試験終了

3/1,2(火,水)芸大一次素描ヘルメス
3/5,6(土,日)芸大二次着彩写生「菩提樹の実一本を持った両手、ローズマリー一本を持った両手の2ポーズを想定し、画面内に構成して、2日間で着彩写生しなさい」


二次試験の一日目が終わった後に予備校に戻って描いた再現。

去年一次落ちしてから、自分の次の課題は「意識改革」だとずっと思ってきた。どんな出来事に見舞われても心を建て直して、普段の自分でいられる柔軟さを手に入れたかった。
終わってみて振り替えると去年よりも成長したと思う。絵と自分が向き合うときの構えかたが落ち着いてきた。それに、少しずつだけどこのド堅い頭もなんとかなってきた。
いままで通り行き当たりばったりで模索しながらやる感じも忘れたくないけど、これからは要領を覚えて、作業の一連の流れを見越して完成させていく感覚を養っていかなくては!美術科出身の子達を見ていると当然ながらその辺が足りないなあと思う。



ここは「研究箱」だからとてもつまらない話をするけれど、今年一番私が厄介に思って戦ってきたものはやっぱり自分自身だった。途中までは良いところまで行って期待もされるのに何故か完成させきれない絵を山ほど描いて、そのたびに、自分でも制御できない何かを感じていた。どうしてこうなるのか問いかけてみても浮かぶのはごく個人的で子供っぽい理由で釈然としなくて、どんな人に相談しても呆れられただけだったから、自分に沢山失望した。
綺麗に行きすぎていると最後につまらなくなって物足りなくなるし、開拓者みたくゼロからガツガツ描いたときは大抵滅茶苦茶な結果になった。数回だけその両極がうまく混ざり合った瞬間があって、その時は奇跡みたいな絵になって、それでも安定して一定のクオリティを保てる皆に比べたらどこか足りていないんだといつも本当に羨ましく思っていた。
コンクールになるとそれがとても顕著だった。学科模試のときみたいにいけば良いのにどうしても自分が邪魔をした。それでいつも以上に上手くいかなくて、評価も悪くて、どこまでも自分で自分の価値を下げていくばかりだった。人と話すときはそれぞれの価値を認めさせようとしていたのになあ。
けど去年と違ったのは、皆がいることを実感できたことだった。去年までは避けていたこと、見ないふりをしていたことを多少なりとも知ろうとした一年だったと思う。そうして挑んだ一次試験の一日目、午後の最後の三十分で頭をガンガンに掻き乱されて予備校に再現のために逃げ帰ったとき、担任の先生のいつも通りの言葉がこれまでになく有り難かった。クラスを見渡すと「光の加減で石膏像が真っ白と真っ黒にしか見えなかった」先輩とか、「光も座席抽選で当たった位置も好条件すぎて逆にこれで落ちたらどうしよう」って泣きそうになっていた子、受験当日の異常な緊張状態の中でみんな同じに真剣に絵と向き合って疲労していた。ちょっと描いたことない位置で、いつもなら影の落ちる下向きの顔面が一番明るく見えたくらいの私なんてそこまで大した問題じゃないんだなと思えた。ぐたぐたに疲れていたけど、クラスがどんな時より心地よかった時間だった。
二日目の作業はすごく順調だった。昨日の最後で消化不良ぎみにしてしまった画面を見て、少しアクシデントを抱えていた方がかえってやりやすいやと思った。そこで客観的な判断ができなくなった時こそダメになると肝に銘じながら、手が止まったら周りを眺めながら描いた。自分には自分一人じゃ打ち克てない。みんなこんなに大変なことをしていたんだな。そりゃあこの雰囲気の中で最後まで流されないくらいタフだったらいけるんだろうとひしひし感じた。
去年一次の最後に最も自分の邪魔をした、「自分に芸大に進む資格なんて無いんじゃないか」という思いには、ちゃんと先人が答えを出してくれていた。やっぱり出会うべきときに出会う本があって、問いかければ最高の説得力で答えてくれる。そこにいて、その場の空気を読まなきゃいけない人間の言うことじゃない言葉たちにも沢山励まされてきた。

打ってて頭痛くなってきた…。
初めての二次試験に挑む気持ちは一次よりずっと楽だった。というより一次のために気を使い尽くした感じが無きにしもあらずで、不安要素はむしろ一次よりも多い。
どんな結果になっても色んな意味でやらなきゃいけないことがある。明日はあまり張りつめないでいきたい。
必死なとこがソルキャの神峰君に似ているといつも思う。ほんとに気が合う。

技法


2/1,2(月,火)着彩11h+1h

ようやっと、やり方にこだわらなくても普通に描けるようになってきた…!もっと沢山描きたい。ユリもっと花っぽく描きたい!工夫しよう
時間が全然足りない…。筆を何種類か持ちかえながら描くのやめよう。今まで削用ユーザーだったけど最近使い勝手が悪くなってきたから、先生に勧めてもらった即妙筆で次はやってみようと思う。
進みが遅いのはデッサンの段階で取る構図のせいなのかもしれない。上から大きく見下げている構図だと床を通す表現に時間がかかるし、理解しやすい角度から収めることを意識していこう!
まだまだ!!

ケ・セラ・セラ

  
1/27,28(水,木)ジョセフ11h

敗因は気の迷い。
視野が広がって、加減が分かってきた気がする。けど今日は最近のなかでも視野が狭かったなあ。
現役のときみたいに、形が合わないところをかいつまんで修正するために描き込みを入れるやり方をしてた。要所の周りだけ完成して、全体を繋ぐ面が遅れていく感じ。「変わってる」って今までに何回も言われてきたけど、やっと何が違っているのか、みんなと比べてどんな意識が足りないのか分かった。目に見えて上手くいってないときは自分の弱点がよく見える。
作業の途中であまりにも自分の進み方が周りとずれてても、そこは問題じゃないから気にしなくていい。考えるべきは、制限時間の終わりに求めるものに向かって自分が着実に進めているかってこと!そのために把握しなきゃいけないものを掴むために今まで浮いたり沈んだりしてたんだよね




・去年の夏前くらいから変に思ってたけど、予備校の同じクラスに妙に間合いを詰めてくる男子がいる。オープンで誰とでも気兼ねせずに話すタイプなのにこっちから話しかけるとキョドってしおらしくなったり、近くに来たときにちょっと近すぎやしないかって距離にいたり、なんかおかしいなと思って避けぎみに、思い過ごしじゃないかと何回も疑いながら様子を見てたけど、どうもそういうことらしい…
まさか自分が、それも受験期にこういう経験することになるなんて思ってなかった。身長的に予備校で誰かを見上げたことは無いと言っても過言じゃないし、奴とだってちょっと底の高い靴に換えたら抜かせるくらいなのに…物好きも居るもんだね…
この一つ前の講評のとき、いつも通り一番最初に講評が終わる位置にパネル置いてたのに何故かその前に座らずにわざわざ離れた所にいる私の1メートル左に椅子置いて、しかもその間を割るようにすぐ背後にnさんが座ってたときは流石に肝が冷えた。てめえあんな美少女かつ才気溢れる子にアプローチされてるの気付いてないとは言わせねえぞ!!!ハロウィンのメイドさんコス似合ってた可愛かったです!!
あの一件で心が乱されて絵に影響出してしまったのが屈辱。他でもない、自分自身にイライラする。蹴りつけろ!!!

受験一ヶ月前っつってんでしょうが!!!!!自分に甘い!!!!!


・父の部屋から発掘した『ビジネスマンの父より娘への25通の手紙』を読んでる。
"意思決定は常に  速やかな意思決定はとりわけ  挑戦である。大きな挑戦であればあるほど、機会も大きいだろう。実に多くのこのような機会が、ためらいすぎる人のわきをすりぬけていく。状況を組織的に整理して、建設的な結論を導こうともせず、心配や苛立ちで時間を潰す人についても同じである。(中略)しかし、予備作業をすべて終えたら、必ず問題に真っ向から取り組んで、最後の結論を出すように。結論を出す前に  あるいは出したあとで  不安に駆られて苛立つような時間の無駄は一瞬たりともしてはいけない。決定を下したときには、心配は終っている。挑戦にうち勝っている。"

We see that skyline


1/18,19(月,火)芸大模試マルス+ビニールクロス11h

大雪で電車が遅延して、開始から一時間たった頃にやっと予備校に着いたからどうなるかと思ったけど、終わってみれば結構完成して見える絵にはなったと思う!
細部が甘いし顔の側面ももう少し描きこみたかったし、顔の影が彩度高めに目立ってきちゃうとか細かいところは色々つっこみたいけど、なんていうか、今回はすごく自然な気持ちで描けたと思う。
別に特別に気を尖らせる必要はなくて、ただ目の前にある形と空間を、自分の正直な心が信じるように仕上げればいいんだと思った。戦意も自信もあんまりなかったけど、安心してた。この後自分が何をした方がいいかも、時間内にどこまで自分がやれるかも把握できてた。これを覚えて、またコツコツ磨きあげていきたい。
あとは着彩!着彩が怖い!!


・センター終わったぁ!!1週間前くらいからどことなく皆の会話の内容がそわそわと切羽詰まってきて、2課題分勉強のために休む人も出たりして、なんか少年スポ根漫画の試合の合間に挟まる定期テストのシーンみたいでちょっと楽しかった(笑)
去年の反動で国語と英語は平均点上がるように問題組んであったんだろうけども去年より良い点取れた!!授業が受けられる分高校は良いなーと思ってた反面、今年は高校のプレッシャーみたいな空気がなかった分ずっと楽に受けられた。自然体大事!

いろんなひとたち

   
12/18,19(金,土)ブルータス

やあっと載せても良いかなって思えるやつが描けたあああ!!!
最後の三時間にもう一歩踏み込んで完成させたい。単純さとリアルさの兼ね合いが課題!
11月半ばくらいにクラス内コンクールで8位を取った自分の円盤投げさんがやけに気持ち悪くなってしまって、それから自分の絵についてじっくり考えることにした。もう少しで一周回ってこれそう。感覚を掴むためにものすごい考えてるから作業が遅い絵になってるけど、この調子でペース上げてじっくり描きこむ時間をとりたい。
「どこまで」リアルにするか狙っていかないと時間内に完成しない。今までのやり方だと際限なく緻密にすることを求めてしまうから結果的に一枚の中でばらつきが激しくて、イメージが固まっていないとその日のテンションで出来が左右されるところがあった。今は昔より多少なりとも目が肥えてきたし、そろそろ成長してちょうどいい所を見極めないといけないんじゃないかな!芸大受験に向けて安定したやり方を固めていこうと思う。多分それが、この先芸術で生きていくためにも必要なことなんじゃないかな

高校の同級生で、映像科で浪人仲間の友達がペンを持つ手フェチらしくて私の持ち方についても語ってくれた(笑)
手の使い方とか線の引きかた、それから成る絵の個性って、それぞれの体の使い方にもよるものなのかもしれない。それなら尚更、人の良いところと自分の良くないところを比べて落ち込む意味は無いよなあ
必要なのは足りない技術を身に付けること、その上で絵を見る人に自分の可能性を見せてやること!型にはまったデッサンをつくることが目的になったら終わる。合格がゴールじゃないって思えば頑張れる!

大根尽くし



一浪生のあんまり相性のよくなかった二人の関係が悪化して険悪になって、いつのまにか私が仲介役になってた。いろいろ話すうちに、すごく久しぶりに部活に居たときのことを思い出した。あの時は、美術部でみんなが楽しく絵を描けるように、というか小さいことなんて差し置いて夢中になれる楽しさをみんなに知ってもらえるように私が誰より絵を楽しんでいたし、環境を少しでも良い方向に向かわせるために私が出来ることは結構なんでもできた。
受験のために絵を描く環境に身を置くようになった今年、絵を描くのは楽しいし、描けば描くほど何かが変わる感じも好きだけど、どこか全力で頑張れない感じがあった。それどころか何かにとても臆病になって、自分の振る舞いに自信が持てなくなって、手を差しのべてくれる人の優しさと強さが羨ましいばかりで、講評で「この調子」って言われても心のどこかでそうではない気がしていた。
入試直前に事故に遭ってからぼんやりこんな調子だったのが、今回の件を経てはっきりした。やっぱり私は絵を全力で楽しんでなかったんだと思う。二人の間で無意識に中立の立場を選んでたことに八方美人だと自分で呆れてたけどそうじゃなくて、お互いにお互いのことを認めてほしくて、この状況に少しでも希望を見せたくて、そんなのどうでもよくなっちゃうのが絵の素晴らしいところでしょって思ったとき、はっとした。自分でも忘れてた。萎縮していく自分や周りの些細なことばかり気にしてたってことはやっぱり間違ってたってことかな。危ない危ない!
息つく暇もなく11時間で一枚描いてみんなと比べてまた描いてを繰り返してると何か忘れてきちゃうなあ。萎縮してた時間のなかで、自分にあった意固地さや、誉められることで一番上手いんだと勘違いしてしまう虚飾が拭い去れたのは収穫だったけど。やっぱり浪人ってするもんじゃない。どうにか来年で藝大受かれないかな?

お互い人間不信になりそうになりながら沢山言葉を交わして、知らなかった世界を知って、逆に私が教えたりして、「こんなに話聞いてくれて、最後には穏やかな気持ちにしてくれる人って初めてだ」って言ってくれた。「最初見たときにこの人とは友達にならなきゃって思ったのは間違いじゃなかった」って…。久しぶりに胸が熱くなった。
苦しそうにしてた会社の人にふと自分の食べてた団子を1本あげたら、あとで「あの団子の味が忘れられません」って言葉をもらった父みたいな人になりたい。失格なんかじゃ絶対ない。いつまでも私の誇らしいお父さんだ。